1. ホーム
  2.  > コーキング材
  3.  > コニシ株式会社
  4.  > ボンド 土木用シール極 850ml×12本

ボンド 土木用シール極 850ml×12本

販売価格 21,120円(税1,920円)
購入数
  • ↑
  • ↓

※複数商品をご注文の場合ショッピングカート表示の送料と実際に請求される送料の金額が異なる場合がありますのでご注意ください。
参考送料一覧はこちら。

※メーカー受注生産なのでお時間かかります 詳細テクニカルデータ
商品名 ボンド土木用シール極
メーカー コニシ株式会社
特長
  • 強じんなゴム弾性を持っています。
  • 目地の伸縮に長期間追従できます。
  • 優れた耐候性を持ち、長期間表面クラックを生じません。
  • 塗装剤との付着性がよく、ほとんど汚染を生じません。
  • 1成分形のため、作業性に優れています。
  • 湿潤面に対しても良好な接着性を有する専用プライマー『ボンド シールプライマー極用』の使用により各種被着材に強固に接着します。
  • 幅50mm×深さ30mmの目地にも対応できます。
用途

「ボンド 土木用シール 極」は、湿気硬化型1成分形ポリウレタン系の高耐候性シーリング材です。目地部の振動や伸縮に柔軟に対応し、水密・気密性に優れています。高い耐候性と被塗装性を有し、各種仕上塗材、防水材などに対してほとんど汚染を生じません。強靭なゴム弾性を持ち、各種土木目地やひび割れ補修に使用できます。

・「農業水利施設の補修・補強工事に関するマニュアル【開水路補修編】(案)(平成27年4月)」の目地充填工法に使用する材料・工法の品質規格及び弾性シーリング材ひび割れ充填工法に使用する材料・工法の品質規格適合品

・JWWA K 161:2017「水道用ライニング鋼管用液状シール剤」適合

・「建設省総合技術開発プロジェクト コンクリートの耐久性向上技術の開発」の5.1.5注入材および充填材の品質規格
「土木補修用充填材シーラント系」適合

JSIA F☆☆☆☆ 認定番号003114

  • 農業用水路の目地
  • ひび割れ部Uカット充填補修
  • 各種現場打ちコンクリートの打継、誘発目地
  • 各種土木用コンクリート二次製品の目地
  • 防火水槽、共同溝目地
  • L型、U型ブロックの接合部シール
  • 隧道、高架橋、雍壁などの各種目地
性状 ポリウレタン系
仕様 NET.850ml×12本入り
発送 受注生産品約一ヶ月後
性状・性能JIS A 5758及びJIS A 1439に基づく試験結果(8020相当)
タイプ
ポリウレタン系
名 称
ボンド土木用シール極
外 観
グレーペースト状
JSIA F☆☆☆☆認定番号
003114
JIS A5758
タイプ、クラス
F-25HM,(PU1-8020)
スランプ(50℃・m㎡)
0
0
弾性復元率(%)
83
引張応力(N/m㎡)
  23℃
0.3
-20℃
0.9
体積損失
9
耐久性区分
8020
JIS A1439
製造月
10~3
4~9
5℃
 
5
-
23℃
1
3
35℃
-
1
指触乾燥時間
タックフリー
(時間)
5℃
12
-
23℃
3
5
35℃
-
2
押し出し性(5℃、秒)
6
比重 
1.35
引張接着性
接着性
条件(23℃)

50%引張応力
(N/m㎡)

最大引張応力
(N/m㎡)
最大荷重時の伸び
(%)
モルタル板
養生後
0.30
1.64
900
加熱後
0.48
2.44
650
水浸せき後
0.20
1.22
970
  • 性状は改良のため予告なく変更する場合があります。数値は規定値ではありません。標柱の数値は規格値ではありません。
  • 表中の数値は標準値を示しています。
  • 試験方法JIS A 5758は1992年度版による。

  • 適用プライマー
    項 目
    ボンド シールプライマー極用
    タ イ プ
    1液型
    外 観
    淡黄色透明液体
    組成
    樹脂
    ウレタン樹脂系
    溶剤
    酢酸エチル/酢酸ブチル
    比 重(23℃)
    0.97±0.05
    粘 度(mPa・s/23℃)
    12以下
    不揮発分(%)
    27.0
    乾燥時間
    5℃
    60分
    23℃ 
    30分
    シーリング剤の充てん時間(23℃)
    乾燥後から8時間
    開封後の処理(不使用時)
    当日内に使い切る
    有効期間(冷暗所保存)
    12ヶ月
    包装・容量
    500g缶入
    12本/箱
    主 用 途
    コンクリート、モルタル用
    標準塗布量
    200g/㎡
    備 考
    直射日光により黄変するのでプライマーのはみ出しに注意
    施工方法

    事前検討

    目地の納まり(形状・寸法、二次排水処理、施工条件など)を充分に調査してください。
    材料、プライマー、副資材を選定し、施工要領書を作成してください。

    目地の状態の確認

    所定の目地形状・寸法で段差がないようにしてください。
    被着面は充分に養生期間がとられていて、ジャンカ、欠け、亀裂などの欠陥部分がないことが必要です。
    被着面は充分に乾燥させてください。

    目地の清掃

    さび、油分、ほこり、モルタルくず、塗料など、接着を阻害するものを取り除いてください。
    ウェスでから拭きした後、溶剤で清掃してください。溶剤には、通常メチルシクロヘキサンもしくはMEKを使いますが、被着面が溶解する場合はノルマルヘキサンを使ってください。

    バックアップ材の装てん

    目地の状況に応じ、適切なバックアップ材を使用してください。
    バックアップ材を装てんする場合、所定の位置にねじれ・段差・継ぎ目・傷などがないように注意してください。

    マスキングテープ貼り

    マスキングテープの粘着剤が被着材に転着しないものを使用してください。
    被着面に食い込まないように、かつ目地縁線に沿うように、注意して貼り付けてください。

    プライマーの塗布

    適合するプライマーの品名を確認して使用してください。
    塗りむらや塗り残しがないように、ハケで充分に塗布してください。吸い込みの多い場合は、2度塗りまたは3度塗りを行ってください。
    プライマーの乾燥後は、所定時間内にシーリング材を施工してください。

    シーリング材の充てん

    ジャンボカートリッジガンを使って目地へ充てんしてください。
    目地底にコーキングガンのノズルを当て、ゆっくりかつ充分に充てんしてください。

    ヘラ仕上げ

    シーリング材の充てん後は、すみやかにヘラ仕上げを行ってください。
    目地幅にあったヘラで、充分に押さえながら平滑に仕上げてください。

    マスキングテープの除去

    ヘラ仕上げが終わったら、すみやかにマスキングテープを除去してください。

    清掃

    シーリング材の養生

    ※シリコーン系シーリング材との同時施工は避けて下さい。

    標準施工量

    ボンド 土木用シール極 1L当たりの概算施工メーター数

    目地幅10mm
    目地幅15mm
    目地幅20mm
    目地幅25mm
    目地深さ10mm
    8.3
    5.6
    4.2
    -
    目地深さ15mm
    -
    -
    2.8
    2.2
    目地深さ20mm
    -
    -
    -
    1.7

    ※数量には約30%のロスを含んでおり、状況に応じて増減する場合があります。

種類・用途

Shopping Cart

カートの中に商品はありません

ショッピングカートを見る